慰霊の日事前授業~3年生~
来週の慰霊の日を前に、平和学習を行いました。

本来であれば今日、野外フィールドワークへ向かう予定でしたが・・・。
しかし!!オンラインでじっくり学ぶ時間もあって良いよね(・∀・)
沖縄の平和学習は、被害者視点で語られることが非常に多いです。
「命の尊さ」「戦争の悲惨さ」
それを学ぶことは正しいことだし、知るべきことだと思います。
では今世界で起こっている戦争は、「命の大切さ」を知らないから起こっているのか?
実際に戦地にいる方にお話を聞けるわけではないので、それは分かりませんが・・・
少なくとも「何故戦争は起きたのか」を知ることで、二度とその原因を作らないようにすることが
戦争の起きない世界に繋がるのではないかと思います(''ω'')ノ
コロナ禍の情勢を見てフィールドワークを実施します
3年生のテーマは「戦争に臨む者は、何を考えていたか」です。
旧海軍司令部壕(豊見城市)を訪問し、「日本軍視点の沖縄戦」を見つめ、
歴史を繰り返さないよう、どこに原因があったかを考えてみましょう

本来であれば今日、野外フィールドワークへ向かう予定でしたが・・・。
しかし!!オンラインでじっくり学ぶ時間もあって良いよね(・∀・)
沖縄の平和学習は、被害者視点で語られることが非常に多いです。
「命の尊さ」「戦争の悲惨さ」
それを学ぶことは正しいことだし、知るべきことだと思います。
では今世界で起こっている戦争は、「命の大切さ」を知らないから起こっているのか?
実際に戦地にいる方にお話を聞けるわけではないので、それは分かりませんが・・・
少なくとも「何故戦争は起きたのか」を知ることで、二度とその原因を作らないようにすることが
戦争の起きない世界に繋がるのではないかと思います(''ω'')ノ
コロナ禍の情勢を見てフィールドワークを実施します
3年生のテーマは「戦争に臨む者は、何を考えていたか」です。
旧海軍司令部壕(豊見城市)を訪問し、「日本軍視点の沖縄戦」を見つめ、
歴史を繰り返さないよう、どこに原因があったかを考えてみましょう